2013年6月22日土曜日

竹内洋岳 登山の哲学






登山家に特に興味はないが、「初代竹内洋岳に聞く」を読んだ。ライターがよくまとめていたので読みやすかった。竹内氏は「新しい道具にどんどん取り替えていく」(p.75)ということを重視する人のようだ。道具に対する考え方などをみると、かなり頭の良い柔軟な人だと感じた。

それで、「登山の哲学」を読んだ。これはコンパクトに良くまとまっていた。本人が書いたのかもしれないが、かなり編集者の手が入っていると思う。「哲学」らしいことはほとんど書かれていない。タイトルも編集者が付けたようだ。

個人的に面白いと思ったのは最後の章である。非常に省エネ的歩き方をしていて、足をわずかに上げてフラットに着地し、地面をキックしていない。クランポンの跡がくっきり残るという。この点は私の頼りないふらふら歩きと同じである。私も脚を慣性の法則に従わせつつ、振り子運動で前に出し、地面を軽くプッシュして、支持脚と遊脚とを交換する。ふくらはぎの筋肉は使わない。

本の内容は、「初代竹内洋岳に聞く」とほとんど重なっている。だから、この本を初めて読んだ人は、素晴らしい本だと思い、アマゾンで5点を付けるだろう。私は2冊目なので、ほぼ同じだなあという印象である。だから点数評価すると、4点までである。

登山家なので、文筆家ではない。書く内容は、8000m峰の登頂のことに限られる。それ以外のことは期待できない。そういう限定付きで本を読んだ方がよい。



0 件のコメント:

コメントを投稿